| HOME TOPICS|
OLD TOPICS
- 2015×
-
2015/12/26 眞田研忘年会 、 修士論文発表会。 2015/11/28 眞田研OB会。 2015/11/20 Ilmiawan君の論文‘Pseudo Distance for Trellis Coded Modulation in Overloaded MIMO OFDM With Sphere Decoding’がIEICE Trans. on Communicationsに採録されました。おめでとう。 2015/11/19 修士1年の課題研究発表が行われました。 2015/11/9-12 ISPACS2015@Baliにて矢崎君、圓城寺さんが発表しました。 2015/10/14 青木君の論文‘Low Complexity Metric for Joint MLD in Overloaded MIMO System’がIEICE Trans. on Communicationsに採録されました。おめでとう。 2015/9/6-9 IEEE VTC2015Fall@Bostonにて松岡君、青木君が発表しました。また二人ともさんがIEEE VTS 2015 Young Researcher's Encouragement Awardを受賞しました。おめでとう。 2015/9/4 M2中間発表が行われました。 2015/9/18 松岡君の論文‘Open-Loop Correlation Reduction Precoding in Overloaded MIMO-OFDM System’がIEICE Trans. on Communicationsに採録されました。おめでとう。 2015/8/19-21 IEEE APWCS2015@Singaporeにて安藤君が発表しました。 2015/8/3 夏合宿@中央高原。 2015/7/10 Ghavami先生の歓迎会を開きました。 2015/6/1 ソフトボール大会。 2015/5/11-14 IEEE VTC2015Spring@GlasgowにてPamungkasariさんが発表しました。土井君の研究も発表しました。またPamungkasariさんがIEEE VTS 2015 Young Researcher's Encouragement Awardを受賞しました。おめでとう。 2015/4/28 土井君の論文‘Codeword Metric Calculation Scheme for Outer Code in Overloaded MIMO-OFDM System’がIEICE Trans. on Communicationsに採録されました。おめでとう。 2015/4/24 樋口君歓迎会。 2015/3/27 小田二君の論文‘Delayed Correlation Based Signal Detection Scheme with Filter Bank for OFDM Signal’がIEICE Trans. on Communicationsに採録されました。おめでとう。 2015/3/23,30 4年生卒業、 修士2年生修了、 また高井君が藤原賞を受賞しました。 2015/3/13 4年生卒業、修士2年生修了、また高井君が藤原賞を受賞しました。 2015/3/13 高井君の藤原賞受賞が決まりました。おめでとう。 2015/3/3 西山君がR&S RTO1004 Report Awards 2014を受賞しました。おめでとう。 2015/2/14 Pamungkasariさんの論文がICT2015@Sydneyに採録されました。おめでとう。 2015/2/6 卒業論文発表会。 2015/1/9 Pamungkasariさん、土井君の論文がIEEE VTC2015SPring@Glasgowに採録されました。おめでとう。 - 2014×
-
2014/12/26 眞田研新入生歓迎会&忘年会。 2014/12/20 修士論文発表会。 2014/12/5 慶應テクノモールに出展しました。 2014/12/1-4 ISPACS2014@Kuchingにて土井君、矢部君、小田二君、松岡君、矢崎君が発表しました。 2014/11/25 高井君の論文‘Window Functions for Frame Correlation Reduction in Overlapped FFT based Energy Detection’がIEICE Trans. on Communicationsに採録されました。おめでとう。 2014/10/17 菅野君の論文‘Data Transmission using Transmitter Side Channel Estimation in Wireless Power Transfer System’がIEICE Trans. on Fundamentalsに採録されました。おめでとう。 2014/10/13 土井君、矢部君、小田二君、松岡君、矢崎君の論文がISPACS2014@Kuchingに採録されました。おめでとう。 2014/9/14 IEEE VTC2014Fall@Vancouverで高井君、千田君が発表しました。また高井君がIEEE VTS 2014 Young Researcher's Encouragement Awardを受賞しました。おめでとう。 2014/9/8 Shubhi君の送別会を開きました。 2014/9/2-6 IEEE PIMRC2014Spring@Washington, D.C.でShubhi君、北野君が発表しました。 2014/8/27 M2の中間発表が行われました。 2014/8/18 松岡君の論文‘Performance of Overloaded MIMO-OFDM System with Repetition Code’がIEICE Trans. on Commun.に採録されました。おめでとう。 2014/8/4-5 夏合宿@中央高原。 2014/8/1 Arthur君、池内君の送別会を開きました。 2014/7/31 B4輪講発表が行われました。 2014/7/25 田中君の論文‘Timing Synchronization Performance of Short Preamble Sequence with Orthogonal Frequency Multiplexed Data Symbols’がIEICE Trans. on Fundamentalsに採録されました。おめでとう。 2014/6/19 内田君の論文‘Signal Detection Performance of Overlapped FFT Scheme with Additional Frames Consisting of Non-continuous Samples in Indoor Environment’がWireless Personal Communicationsに採録されました。おめでとう。 2014/6/18 菅野君、Illumian君、北野君の論文がIEEE PIMRC 2014@Washingtonに採録されました。おめでとう。 2014/5/21 田中君の論文‘Two Step Timing Synchronization Scheme for OFDM Signal in General Purpose Processor Based Software Defined Radio Receiver’がWireless Personal Communicationsに採録されました。おめでとう。 2014/5/18-21 IEEE VTC2014Spring@Seoulで千田君が発表しました。また千田君がIEEE VTS Japan 2014 Young Researcher's Encouragement Awardを受賞しました。おめでとう。 2014/5/6 高井君、千田君の論文がIEEE VTC2014Fall@Vancouverに採録されました。おめでとう。 2014/4/12 Arther君の歓迎会を開きました。 2014/3/27 研究室送別会。 2014/3/28 菅野君が修士優秀研究活動賞を受賞しました。 2014/3/24,28 4年生卒業、 修士2年生修了。 2014/3/12-14 春合宿@苗場。 2014/2/7 卒業論文発表会。 2014/1/30 千田君の論文‘LLR Calculation based on Interference Cancelation for Non-orthogonal Multiple Access’がIEEE VTC 2014@Seoulに採録されました。おめでとう。 2014/1/10 土井君の論文‘Complexity Reduction in Joint Decoding of Block Coded Signals in Overloaded MIMO-OFDM System’がIEICE Trans. on Communicationsに採録されました。おめでとう。 - 2013×
-
2013/12/11 飯田君の論文‘Performane Investigation of Data Transmission in Wireless Power Transfer with Coil Displaceements’がIEICE Trans. on Fundamentalsに採録されました。おめでとう。 2013/11/21 M1課題研究発表会。 2013/11/16 眞田研OB会。 2013/11/12-15 高井君、土井君、矢部君、Shubhi君がISPACS 2013@Nahaで発表しました。 2013/11/9 高井君の論文‘Experimental Investigation of Signal Sensing with Overlapped FFT based Energy Detection’がWireless Personal Communicationsに採録されました。おめでとう。 2013/9/8 飯田君、千田君がIEEE PIMRC2013@Londonで発表しました。 2013/9/2 高井君、土井君、矢部君、Shubhi君の論文がISPACS 2013@Nahaに採録されました。おめでとう。 2013/8/28 M2の中間発表が行われました。 2013/8/29 矢部君の論文‘Experimental Investigation of Joint Decoding in Overloaded MIMO-OFDM System’がIEICE Trans. on Communicationsに採録されました。おめでとう。 2013/8/5 夏合宿@中央高原。 2013/6/27 飯田君、千田君の論文がIEEE PIMRC2013@Londonに採録されました。おめでとう。 2013/5/31 矢部君がワイヤレステクノロジーパーク2013アカデミアセッション優秀発表賞を受賞しました。おめでとう。 2013/5/23 内田君が電子情報通信学会SR研究会 2012 Young Investigator Awardを受賞しました。おめでとう。 2013/5/14 長田君、佐藤君の論文がIEEE VTC2013Fall@Las Vegasに採録されました。おめでとう。 2012/3/22,29 4年生卒業、 修士2年生修了。 2013/3/25 研究室送別会。 2013/3/19-21 総合大会@岐阜大でB4が研究発表しました。 2013/3/17-18 春合宿@軽井沢。 2013/2/4 卒業論文発表会。 2013/2/4 菅野君の論文‘Adjacent Channel InterEffect of Load Fluctuation in Data Transmission for Wireless Power Transfer’がIEICE Trans. on Fundamentalsに採録されました。おめでとう。 2013/1/7 菊池君の論文‘Combining of Loop Signals in Frequency Offset Amplify-and-Forward Relay’がIEEE VTC2013Spring@Dresdenに採録されました。おめでとう。 2013/1/10 酒井君の論文‘Adjacent Channel Interference Cancellation using Orthogonal Precoding for Fractional Sampling OFDM Receiver’がWireless Personal Communicationsに採録されました。おめでとう。 - 2012×
-
2012/12/21 修士論文発表会&眞田研新入生歓迎会&忘年会。 2012/11/21 佐藤君がMJJS2012@Kuala Lumpurで発表しました。 2012/11/21 内田君がIEEE ICCS2012@Singaporeで発表しました。 2012/11/9 眞田研OB会。 2012/10/28-31 ISITA2012@Hawaii菊池君が発表しました。 2012/9/27 野口君の論文‘Reliable Data Transmission for Resonant-type Wireless Power Transfer’がIEICE Trans. on Fundamentalsに採録されました。おめでとう。 2012/9/26 佐藤君の論文‘Signal Detection on Adjacent Channel using Overlapped FFT’がMJIIT-JUC Joint Symposium 2012@Kuala Lumpurに採録されました。おめでとう。 2012/9/24-25 眞田教授がChungbuk National Universityで特別講義を行いました。 2012/9/9-12 PIMRC2012@Sydneyで田中君、菅野君が発表しました。 2012/8/31 長田君の論文‘Non-orthogonal Access Scheme over Multiple Channels with Iterative Interference Cancellation and Fractional Sampling in OFDM Receiver’がIEICE Trans. on Commun.に採録されました。おめでとう。 2012/8/20 内田君の論文‘Overlapped FFT Scheme with Frames of Non-continuous Samples’がIEEE ICCS 2012@Singaporeに採録されました。おめでとう。 2012/8/6 夏合宿@中央高原。 2012/8/3 4年生輪講発表。 2012/7/23 菊池君の論文‘Coupling Effects between Transmit and Receive Antennas in Frequency Offset Amplify-and-Forward Relay’がISITA 2012@Hawaiiに採録されました。おめでとう。 2012/7/23 中川君の論文‘Improvement of Multipath Delay Resolution with Imaging Components on Separate Frequency Channel in Fractional Sampling OFDM’がIEICE Trans. on Fundamentalsに採録されました。おめでとう。 2012/7/13 Ghavami先生歓迎会。 2012/6/14 西村君の論文‘Transmit Precoding Scheme for ICI Suppression and Path Diversity in FS-OFDM’がIET Trans. on Commun.に採録されました。おめでとう。 2012/5/31 菅野君、田中君の論文がIEEE PIMRC2012@Sydneyに採録されました。おめでとう。 2012/5/6-9 IEEE VTC2012Spring@Yokohamaで宮下君、長田君が発表しました。また宮下君がIEEE VTS Japan 2012 Young Researcher's Encouragement Awardを受賞しました。おめでとう。 2012/4/20 江口君の論文がIEEE VTC2012fall@Quebecに採録されました。おめでとう。 2012/3/29 博士、修士2年生修了。 2012/3/27 研究室送別会。 2012/3/4-5 春合宿@松代。 2012/2/3 卒業論文発表会。 - 2011×
-
2011/12/29 宮下君、長田君の論文がIEEE VTC2012 Spring@Yokohamaに採録されました。おめでとう。 2011/12/26 眞田研新入生歓迎会&忘年会。 2011/12/23 修士論文発表会。 2011/12/10 慶應テクノモール2011@東京国際フォーラムに出展しました。 2011/12/2 西村君の論文‘Precoded Transmit Path Diversity in FS-OFDM on UWB Channels’がWireless Personal Communicationsに採録されました。おめでとう。 2011/11/7-11 ISWCS@Aachenで西村君が発表しました。またLondon South Bank UniversityのGhavami先生を訪問。 2011/10/31 Ghavami先生と懇親会を開催しました。 2011/10/28 西村君の博士論文の公聴会が開催されました。 2011/10/3-7 WPMC2011@Brestで稲森さん、野口君が発表しました。 2011/9/21 張君の送別会を開きました。 2011/9/20 張君の論文‘Spectrum Sensing Algorithms via Finite Random Matrices’がIEEE Trans. on Communicationsに採録されました。おめでとう。 2011/9/18-19 夏合宿@中央高原。 2011/9/6 IEEE VTC2011Fall@San Franciscoにて長田君が発表しました。また長田君がIEEE VTS Japan 2011 Student Paper Awardを受賞しました。おめでとう。 2011/9/1 鈴木さんの論文‘Frequency Offset Amplify-and-Forward Relay in OFDM System’がIEICE Trans. on Communicationsに採録されました。おめでとう。 2011/8/27 修士2年生の中間発表が行われました。 2011/8/19 稲森さんがエリクソンからインタビューを受けました。 2011/8/4 西村君の論文がISWCS2011@Aachenに採録されました。おめでとう。 2011/7/16 Thomas君、鈴木さん、野口君の論文がWPMC2011@Brestに採録されました。おめでとう。 2011/6/28 眞田教授が教授就任講演を行いました。 2011/6/10 張君の公聴会が開かれました。 2011/6/5-9 IEEE ICC 2011@Kyotoにて張君が発表しました。 2011/6/1-3 CrwonCom2011@Osaka開催。菊池君、長田君が口頭発表および展示.4年生5名が事務局アルバイトとして参加しました。 2011/5/17 長田君の論文がVTC2011Fall@San Franciscoに採録されました。おめでとう。 2011/5/5 張君の論文‘Low-Complexity Cyclostationarity Detection Scheme of Localized SC-FDMA Uplink System for Application to Detect and Avoid’がWireless Personal Communicationsに採録されました。おめでとう。 2011/4/29 修士2年追い出しコンパ。 2011/3/29 修士2年送別会。 2011/3/23 西村君がグローバルCOEプログラム慶應義塾大学院情報・電気・電子分野Excellent Achievement Awardを受賞しました。おめでとう。 2011/2/28 春合宿@河口湖。 2011/2/22 稲森さんの電子情報通信学会学術奨励賞が決まりました。 2011/2/3 卒業論文発表会。 2011/1/12 張君の論文‘Dual-stage Detection Scheme for Ultra-Wideband Detect and Avoid’がIEICE Fundamentalsに採録されました。おめでとう。 - 2010×
-
2010/12/10 慶應テクノモール2010@東京国際フォーラムに出展しました。 2010/11/17-19 IEEE ICCS2010@Singaporeで飯間君が発表しました。 2010/11/12 エリクソン・ヤング・サイエンティスト・アワード2010の授賞式がスウェーデン大使館で開かれました。 2010/11/4,25 研究室説明会を16:30~@電子工学科会議室(25-402)で開催します。 2010/10/29 ISCIT2010@Tokyoで張君が発表しました。 2010/10/17-20 ISITA/ISSTA 2010@Taichungで江口君、吉川君、酒井君、中川君が発表しました。 2010/10/6 稲森さんがエリクソン・ヤング・サイエンティスト・アワード2010を受賞しました。おめでとう。 2010/9/26-29 IEEE PIMRC2010@Istanbulで稲森さん、中村君が発表しました。 2010/9/6 IEEE VTC2010Fall@Ottawaで西村君、鈴木さんが発表しました。また鈴木さんがIEEE VTS Japan 2010 Young Researcher's Encouragement Awardを受賞しました。おめでとう。 2010/8/28 修士2年生の中間発表が行われました。 2010/8/25 西村君の論文‘Non-uniform Sampling Point Selection in OFDM Receiver with Fractional Sampling’がIET Communicationsに採録されました。おめでとう。 2010/8/17 飯間君の論文がICCS2010@Singaporeに採録されました。おめでとう。 2010/8/13 中川君の論文‘Time Domain Feedback Equalizer for Fast Fading Channel in OFDM with Scattered Pilot’がIEICE Trans. on Fundamentalsに採録になりました。おめでとう。 2010/8/1-2 夏合宿@中央高原。 2010/7/1 小林君の論文‘Sampling Point Selection Scheme for Fractional Sampling-OFDM Receivers on Fast Time-Varying Multipath Channels'および樋口君の論文‘Path Diversity with Fractional Delay Transmission for Fractional Sampling-MIMO-OFDM System’がIEICE Trans. on Fundamentalsに採録になりました。おめでとう。 2010/6/24 江口君、吉川君、酒井君、中川君の論文がISITA2010@Taiwanに採録されました。おめでとう。 2010/6/3 Kizilirmak君の最終審査終了祝い&西村君の壮行会を開きました。 2010/5/26 Prof. Giuseppeの送別会を開きました。 2010/5/24 Kizirilmak君、中村君の論文がPIMRC2010@Istanbulに採録されました。おめでとう。 2010/5/20 稲森さんが電子情報通信学会SR研究会 2009 Best Paper Awardを受賞しました。おめでとう。 2010/5/16 張君、塩崎君の論文がICUWB2010@Nanjinに採録されました。おめでとう。 2010/5/1 小林君、鈴木さんの論文がVTC2010Fall@Ottawaに採録されました。おめでとう。 2010/4/5 Prof. Giuseppeの歓迎会を開きました。 2010/3/23,29 4年生卒業、 修士2年生修了。 2010/3/19 送別会。 2010/3/15 Kizilirmak君の博士論文公聴会が行われました。 2010/3/13 通信学会スチューデントブランチサービスアワードを新開君、樋口君、塩崎君が受賞しました。おめでとう。 2010/3/10 稲森さんの藤原賞受賞が決まりました。おめでとう。 2010/3/8 春合宿@戸隠スキー場。 2010/2/22 Kizilirmak君の論文‘Performance Analysis of OFDM Repeater Networks with Spatial Fading Correlation’がWireless Personal Communicationsに採録になりました。おめでとう。 2010/2/19 新開君の論文‘Improvement on Diversity Gain with Filter Bandwidth Enlargement in Fractional Sampling OFDM Receiver’がIEICE Trans. on Communicationsに採録になりました。おめでとう。 2010/2/2 卒業論文発表会。 2010/1/7 研究室紹介のビデオができました。 日本語版、 英語版。 - 2009×
-
2009/12/26 眞田研新入生歓迎会&忘年会。 2009/12/24 新開君の論文‘Effect of Baseband Filter Bandwidth in Fractional Sampling OFDM on Indoor Channel Model with Measured Impulse Responses’がIET Communicationsに採録になりました。おめでとう。 2009/12/24 修士論文発表会。 2009/12/11 慶應テクノモール2009@東京国際フォーラムに出展しました。 2009/11/24 稲森さんの論文‘Correlated Noise Cancellation in Fractional Sampling OFCDM with Alternative Spreading Code’がIET Communicationsに採録になりました。おめでとう。 2009/11/22 眞田研OB会 2009/9/20-23 IEEE VTC2009Fall@Anchorageで稲森さん、今岡君、樋口君が発表しました。また樋口君がIEEE VTS Japan 2009 Young Researcher's Encouragement Awardを受賞しました。おめでとう。 2009/9/13-16 IEEE PIMRC2009@Westin Tokyoで高山君、飯間君、鈴木君、田中君が発表しました。 2009/9/9-11 IEEE ICUWB2009@Vancouverで塩崎君が発表しました。 2009/9/7-10 WPMC2009@Sendaiで稲森さん、鈴木さん、中村君が発表しました。 2009/9/7 修士2年生の中間発表が行われました。 2009/8/23-26 IEEE PACRIM2009@Victoriaで稲森さん、西村君、斉藤君、新開君が発表しました。 2009/8/3-4 夏合宿@中央高原 2009/7/25 鈴木(弘)君の論文‘Interference Suppression in OFDM-Antenna Array with Time Shifted Sampling’がIEICE Trans. Fundamentalsに採録されました。おめでとう。 2009/7/21 稲森さん、飯間君、鈴木(弘)君、田中君の論文がIEEE PIMRC 2009@Tokyoに採録されました。おめでとう。 2009/7/10 稲森さんの論文‘IQ Imbalance Estimation Scheme in the Presence of DC Offset and Frequency Offset in the Frequency Domain’がIEICE Trans. Fundamentalsに採録されました。おめでとう。 2009/7/7 今岡君の論文‘Experimental Investigation of Sampling Rate Selection with Fractional Sampling for IEEE802.11b WLAN System’がIEICE Trans. Commun.に採録されました。おめでとう。 2009/7/3 稲森さん最終審査会完了打ち上げ。 2009/6/29 ソフトボール敗者復活戦。 2009/6/24 稲森さん、鈴木さん、中村君の論文がWPMC2009@Sendaiに採録されました。おめでとう。 2009/5/24 稲森さん、西村君、斉藤君、新開君の論文がPacRim2009@Victoriaに採録されました。おめでとう。 2009/5/18 塩崎君の論文がICUWB2009@Vancouverに採録されました。おめでとう。 2009/5/16 稲森さん、今岡君、樋口君の論文がVTC2009F@Anchorageに採録されました。おめでとう。 2009/5/15 稲森さんの学位請求論文公聴会が開かれました。 2009/4/26 稲森さんの論文‘IQ Imbalance Compensation Scheme in the Presence of Frequency Offset and Dynamic DC Offset for a Direct Conversion Receiver’がIEEE VTS Japan 2009 Student Paper Awardを受賞しました。おめでとう。 2009/3/30 修士修了式、その1&その2 2009/3/23 4年生卒業式、 鈴木綾奈さんが電気学会東京支部電気学術女性活動奨励賞を受賞しました。おめでとう。 2009/3/11 春合宿@嬬恋。 2009/3/3 稲森さんの論文‘Effect of Frobenius Norm of Whitening Matrix on Fractional Sampling OFDM with Subcarrier-Based Maximal Ratio Combining’がNCSP 2009 Student Paper Awardを受賞しました。おめでとう。 2009/2/24 送別会。 2009/2/3 卒業論文発表会。 2009/2/3 稲森さんの論文‘Effect of Pulse Shaping Filters on a Fractional Sampling OFDM System with Subcarrier-Based Maximal Ratio Combining’がIEICE Trans. on Commun.に採録されました。おめでとう。 - 2008×
-
2008/12/27 眞田研新入生歓迎会&忘年会。 2008/12/24 稲森さんの論文がIEEE VTC 2009 Spring@Barcelonaに採録されました。おめでとう。 2008/12/24 修士論文発表会。 2008/12/19 慶應テクノモール2008@東京国際フォーラムに出展しました。 2008/12/12 稲森さんの論文‘IQ Imbalance Compensation Scheme in the Presence of Frequency Offset and Dynamic DC Offset for a Direct Conversion Receiver’がIEEE Trans. on Wireless Commun.に採録されました。おめでとう。 2008/12/11 Kizilirmak君IEICE WBS Student Paper Awardsを受賞しました。おめでとう。 2008/12/1 斎藤君が国際会議論文発表奨励賞を受賞しました。おめでとう。 2008/11/21 修士1年生の課題研究発表が行われました。 2008/11/19-21 ICCS2008@Guangzhouで稲森さん、塩崎君、新開君、樋口君が研究発表しました。 2008/11/15 眞田研OB会。 2008/11/5 今岡君の論文‘Channel Estimation with Fractional Sampling for IEEE802.11b WLAN System’がIEICE Trans. on Commun.に採録されました。おめでとう。 2008/11/5 斎藤君の論文‘Effect of Clock Offset on an IR-UWB Ranging System with Comparators’がIET Transactionsに採録されました。おめでとう。 2008/9/24 Anas君の送別会を開きました。 2008/9/21-24 VTC2008Fall@CalgaryでKizilirmak君、鈴木君の研究を発表しました。またKizilirmak君がIEEE VTS Japan 2008 Young Researcher's Encouragement Awardを受賞しました。おめでとう。 2008/9/14-18 PIMRC2008@Cannesで小林君が研究発表しました。 2008/9/10-12 ICUWB2008@Hannoverで清水君、斎藤君の研究成果を発表しました。 2008/9/3 稲森さん、塩崎君、新開君、樋口君の論文がICCS2008@Guangzhouに採録されました。おめでとう。 2008/9/1 修士2年生の中間発表が行われました。 2008/8/22 Ghavami先生の送別会を開きました。 2008/8/21 IEEE VTS APWCS 2008@Sendaiで稲森さんが発表しました。 2008/8/4-5 夏合宿@中央高原。 2008/7/4 電子情報通信学会ソフトウェア無線研究会@小金井でFractional Samplingに関する発表および展示を行いました。 2008/7/30 Anas君の博士学位請求が承認されました。おめでとう。 2008/7/16 塩崎君の論文‘MB-OFDMピコネットにおけるAdaprive Symbol Skippingを用いた干渉回避技術の理論解析’が通信学会和文論文誌Bに採録されました。おめでとう。 2008/7/9 Kizilirmak君の論文‘Multipath Diversity through Time Shifted Sampling for Spatially Correlated OFDM-Antenna Array Systems’が通信学会英文論文誌Aに採録されました。おめでとう。 2008/7/9 清水君の論文‘Analysis on IR/TR-UWB Interference against Narrowband Systems’が通信学会英文論文誌Aに採録されました。おめでとう。 2008/7/4 Ghavami先生の歓迎会を開きました。 2008/7/3 ソフトボール敗者復活戦。 2008/6/5 あなす君の学位請求論文公聴会が開かれました。 2008/5/30 西村君の論文‘Sampling Rate Selection for Fractional Sampling in OFDM’が通信学会英文論文誌Bに採録されました。おめでとう。 2008/5/13 小林君の論文がPIMRC@Cannesに採録されました。おめでとう。 2008/5/11 清水君、斎藤(雄)君の論文がICUWB@Hannoverに採録されました。おめでとう。 2008/5/6 Kizilirmak君、鈴木君の論文がVTC2008Fall@Calgaryに採録されました。おめでとう。 2008/4/11 アナス君の論文‘Modified Direct Insertion/Cancellation Method Based Sample Rate Conversion for Software Defined Radio’が通信学会英文論文誌Bに採録になりました。おめでとう。 2008/3/24,28 4年生卒業式、 修士2年生修了式 が行われました。おめでとう。 2008/3/26 送別会。 2008/3/18-21 電子情報通信学会総合大会@北九州でKizilirmak君、鈴木君、高池君、西村君が発表しました。 2008/3/16-17 春合宿@嬬恋。 2008/3/6-7 移動通信ワークショップ@YRPで清水君、西村君が発表しました。 2008/1/31 卒業論文発表会。 - 2007×
-
2007/12/22 眞田研新入生歓迎会&忘年会。 2007/11/22 修士1年生の課題研究発表が行われました。 2007/10/27 眞田研OB会。 2007/10/12 張君の歓迎会を開きました。 2007/10/11 ソフトボール3回戦で敗退。 2007/9/24-26 ICUWB2007@Singaporeで北村君、宇都宮君の研究を発表しました。 2007/9/3-7 PIMRC@Athensでアナス君、稲森さん、今岡君、西村君が発表しました。 2007/9/3 修士2年生の中間発表が行われました。 2007/8/22-24 清水君がPACRIM2007@Victoriaで発表しました。 2007/8/17 鈴木君のFractional Samplingに関する論文‘Direct-Sequence / Spread-Spectrum Communication System with Sampling Rate Selection Diversity’がIEICE Trans. on Commun.に採録になりました。おめでとう。 2007/8/5-6 夏合宿@中央高原。 2007/7/3 清水君のUWBに関する論文‘OFDM Interference Suppression for DS/SS Systems using Complex FIR Filter’がIEICE Trans. on Fundamentals.に採録になりました。おめでとう。 2007/7/3 北村君のUWB測位に関する論文‘Experimental Investigation of an IR-UWB Positioning System with Comparators’がIEICE Trans. on Fundamentals.に採録になりました。おめでとう。 2007/6/29 ARIB STD-T91の英語翻訳版が公開されました。 2007/6/28 祝ソフトボール初勝利! 2007/6/22 小堀君、西村君が日本シミュレーション学会で発表。 2007/6/2 アナス君、稲森さん、今岡君、西村君の論文がPIMRC2007@Athensに採録になりました。おめでとう。 2007/6/2 北村君、宇都宮君の論文がICUWB2007@Singaporeに採録になりました。おめでとう。 2007/5/27 清水君、田村君の論文がPacRim2007@Victriaに採録になりました。おめでとう。 2007/5/25 稲森さんのダイレクトコンバージョン受信機に関する論文‘Frequency Offset Estimation Scheme in the Presence of Time-varying DC Offset for OFDM Direct Conversion Receivers’がIEICE Trans. on Commun.に採録になりました。おめでとう。 2007/5/24 SR研@電通大でアナス君、稲森さん、今岡君、西村君、眞田准教授が発表しました。 2007/5/11 堀江君壮行会 2007/4/5 眞田准教授がセンサエキスポジャパン2007で「UWB(Ultra Wide Band)の国際的標準化動向およびセンサ応用」と題して講演を行いました。 2007/3/23,29 4年生卒業式、 修士2年生、 博士の卒業式が行われました。おめでとう。(なぜか池原先生) 2007/3/17 送別会。 2007/3/15-16 春合宿@箱根。 2007/2/27 眞田准教授がMMACフォーラム講演会で「いよいよ実用化のUWB」と題して講演を行いました。 2007/2/3 卒業論文発表会。 2007/1/10 稲森さんのRFサンプリングに関する論文‘Influence of Timing Jitter on Quadorature Charge Sampling’がIET Communicationsに採録になりました。おめでとう。 - 2006×
-
2006/12/08 堀江君の学位請求論文公聴会が開かれました。 2006/12/07 眞田助教授がMATLAB EXPO 2006で「MATLABを用いたOFDM受信機用信号処理の研究」と題して講演を行いました。 2006/11/29 UWBのARIB規格(STD-T91)が発行されました。 2006/11/29 ソフトウェア無線研究会@北海道大学で鈴木君と稲森さんが発表しました。 2006/11/22 修士1年生の課題研究発表が行われました。 2006/11/18 眞田研OB会。 2006/11/16 研究室説明資料を掲載しました。 2006/11/14-17 清水君がTENCON2006@Hong Kongで発表しました。 2006/11/13-17 鈴木君がSDR06@Orlandoで発表しました。 2006/10/11 Kings CollegeのGhavami先生をお迎えしてCOEプログラムの一環としてUWBのワークショップを開催しました。 2006/10/6 Caglar君のWelcome Partyを開きました。 2006/9/24-27 ICUWB2006@Walthamで堀江君、加藤君が発表しました。 2006/9/17-20 WPMC2006@San Diegoで稲森さんが発表しました。 2006/9/6 学部4年生の輪講発表が行われました。 2006/9/5 修士2年生の中間発表が行われました。 2006/8/6-7 夏合宿@中央高原 2006/7/3 清水君のDS-UWBに関する論文、幾野君&加藤君のMB-OFDM用IQ Imbalance補正に関する論文が通信学会EA分冊WBS特集号への採録が決まりました。おめでとう。 2006/6/30 ソフトボール大会第2回戦、残念ながら6-16で敗退。 2006/6/19 稲森さんが国際会議論文発表奨励賞を受賞しました。おめでとう。 2006/5/31 堀江君のDS-UWB同期方式の論文、幾野君&加藤君のMB-OFDM用IQ Imbalance補正の論文がWalthamで開かれるICUWB2006に採録されました。おめでとう。 2006/5/31 三浦君&澤井君のRF-MEMSフィルタの論文、稲森さんのDirect Conversionの論文がSan Diegoで開かれるWPMC2006に採録されました。おめでとう。 2006/5/19 アナス君の論文「Experimental Investigation of Undersampling for Adjacent Channel Interference Cancellation Scheme」がIEICE Trans. on Commun.への採録が決まりました。おめでとう。 2006/3/31 花見@夢見ヶ崎動物公園。 2006/3/23,29 学部4年生の卒業式、 修士2年生の修了式 が行われました。おめでとう。 2006/3/19-22 冬合宿@赤倉。 2006/3/3 送別会。 2006/2/3 卒業論文発表会。 2006/1/18 清水君、竹内君の論文「Examination of Antenna Combinations for UWB Ranging System」のIEEE Transactions on Microwave Theory and TechniquesのUWB特集号への採録が決まりました。おめでとう。 - 2005×
-
2005/12/22 眞田研新入生歓迎会&忘年会。 2005/12/21 修士論文発表会。 2005/12/13-16 ISPACS2005@Hong Kongに加藤君、稲森さんが出席しました。 2005/12/8-10 IWUWBT2005@YRPにて北村君と稲葉君が発表しました。 2005/12/1 12/1(木)12:00-13:00、16:00-17:00に電子工学科会議室(25-402)で研究室説明会を開きます。興味のある3年生はぜひ参加してください。 2005/11/13-18 眞田助教授がIEEE802.15@VancouverにMACフォーラム UWB-WG主任として参加。 2005/11/12 眞田研初のOB会を開きました。 2005/10/25 眞田助教授がURSIGA2005@Delhiで招待講演を行いました。 2005/10/27 堀江君が日本学術振興会の特別研究員に内定しました。おめでとう。 2005/9/29 アナス君が早期修了しました。おめでとう。 2005/9/23 弓場君の論文「Decision Directed Scheme for IQ Imbalance Compensation on OFCDM」が電子情報通信学会英文論文誌EBに採録になりました。おめでとう。 2005/9/18-22 WPMC2005@Aalborgで堀江君、北村君が発表しました。 2005/9/16 COE J04 国際WSをAalborgを開催.堀江君が発表しました。 2005/9/14-15 修士2年生の中間発表が行われました。 2005/9/11-14 PIMRC2005@BerlinでAnas君、稲森さんが発表しました。 2005/9/6-9 卒業した竹内君の論文をICU2005@Zurichで発表しました。 2005/8/30 夏休み研究室体験講座を行いました。 2005/8/20-21 夏合宿@中央高原。 2005/7/29 アナス君の修士論文発表(早期修了)が行われました。 2005/6/11 アナス君の修士論文中間発表(早期修了)が行われました。 2005/5/22 堀江君がIWWAN@Londonにて発表しました。 2005/5/15-20 IEEE802.15@CairnsにMMACフォーラム UWB-WG主任として参加。 2005/5/12 ソフトウェア無線研究会@横浜国立大学にてアナス君が発表しました。 2005/4/19 留学した堀江君@Kings College in Londonから写真が届きました。 2005/4/2 花見@夢見ヶ崎動物公園。 2005/3/26 送別会。 2005/3/8 ソフトウェア無線研究会@日吉キャンパスで稲森さんが発表しました。 2005/3/2-4 移動通信ワークショップ@YRPで山口君、弓場君、加藤君、西岡君が発表しました。 2005/2/25-27 スノーボード合宿@蔵王。 2005/2/3 卒業論文発表会。無事終わりました。 2005/2/3 アナス君の論文「Adjacent Channel Interference Cancellation Scheme for Low IF Receiver in Multi-channel Reception」が電子情報通信学会英文論文誌EBに採録になりました。おめでとう。 2005/1/16-21 IEEE802.15@MontereyにMMACフォーラム UWB-WG主任として参加。 - 2004×
- 2003×
-
2003/12/19 新入生歓迎会+忘年会。 2003/11/26 MWE2003@パシフィコ横浜で「UWBシステムにおける変復調技術の研究開発動向」と題して講演を行いました。 2003/11/17-20 Washington DC の近くRestonで開催された IEEE UWBST2003 にて 清水君、 古川君、 堀江君 が研究発表を行いました。 2003/11/10-14 IEEE802.15TG3a@AlbuquerqueのUWB標準化作業にMMAC代表として参加。 2003/10/30 WBS研究会@下関にて堀江君が研究発表を行いました。 2003/10/20 WPMC2003@横須賀にて古川君が研究発表を行いました。 2003/10/17 RCS研究会@水上温泉にて弓場君が研究発表を行いました。 2003/9/25 通信学会ソサイエティ大会@新潟大学にて弓場君が研究発表を行いました。 2003/9/14-20 IEEE802.15TG3a@SigaporeのUWB標準化作業にMMAC代表として参加。 2003/09/12 M1の中間発表(9/9-10)、B4の輪講発表(9/12)が行われました。 2003/09/10 堀江君、清水君の論文が UWBST2003 に採録されました。 2003/08/28 堀江君の論文「UWBを用いたアドホックネットワークのための位置情報を利用したルーティング方式」が通信学会和文論文誌Aに採録されました。 2003/08/11 清水君の論文「UWBシステムにおける相対位置検出特性」が通信学会和文論文誌Aワイドバンドシステム特集号への採録されました。 2003/8/3-4 研究室合宿@河口湖。 夕食の風景その1、 夕食の風景その2。 2003/7/20-25 IEEE802.15TG3a@San FranciscoのUWB標準化作業にMMAC代表として参加。 2003/7/15 ワイヤレス通信フォーラム にて「Ultra Widebandの規制緩和の経緯とIEEEにおける標準化動向」という講演を行いました。 2003/7/11 第8回高度測位社会基盤研究フォーラム にて「UWBによる測位システム」という講演を行いました。 2003/6/29-7/4 IEEE ISIT2003@パシフィコ横浜で会場担当。 2003/6/4 ホームページを更新しました。 2003/5/22-23 電子情報通信学会WBS研究会@青山大学にて堀江君と清水君が研究発表を行いました。 2003/05/11-17 IEEE802.15TG3a@DallasのUWB標準化作業にMMAC代表として参加。 2003/3/22 送別会写真 その1、 写真その2。 2003/3/21 電子情報通信学会総合大会@仙台にて堀江君と清水君が研究発表を行いました。 写真その1、 写真その2。 2003/03/09-16 IEEE802.15TG3a@DallasのUWB標準化作業にMMAC代表として参加。 2003/02/17-20 SingaporeのA*STARという研究所を訪問・調査しました。 2003/02/09-13 FinlandのVTTという研究所とHelsink University of Technologyを訪問・調査しました。 2003/2/6 4年生の卒業論文発表会が行われました。 写真その1、 写真その2、 写真その3、 写真その4。 2003/1/15-18 IEEE802.15STGa@FloridaのUltra Wideband System標準化会議にMMAC代表として参加。 - 2002×
-
2002/12/17 新入生歓迎会+忘年会。 2002/12/11 慶應テクノモール2002にて研究内容の展示をおこないました。 写真その1、 写真その2、 写真その3。